“ヌーヴェルバーグを代表する6人の監督がパリ各地にロケを行ったシニカルなオムニバス”

パリところどころ  (1965年、フランス)

 

第1話『サン=ドニ街』

  監督:ジャン=ダニエル・ポレ  出演:クロード・メルキ、ミシェリーヌ・ダクス

第2話『北駅』

  監督:ジャン・ルーシュ  出演:ナディーヌ・バロ、バルベ・シュレデール

第3話『サン=ジェルマン=デ=プレ』

  監督:ジャン・ドゥーシェ  出演:バーバラ・ウィルキンド

第4話『エトワール広場』

  監督:エリック・ロメール  出演:ジャン=ミシェル・ルジエール

第5話『モンパルナスとルヴァロワ』

  監督:ジャン=リュック・ゴダール  出演:ジョアンナ・シムカス

第6話『ラ=ミュエット』

  監督:クロード・シャブロル  出演:ステファーヌ・オドラン

 ヌーヴェルバーグを代表する6人の監督たちが、それぞれパリの特定の場所を題材にした、60年代のユニークなオムニバス。16ミリ・キャメラで撮影して35ミリの劇場用フォーマットにブローアップしているので、画質は粗いし、画角は狭いし、映像が不安定に揺れてアマチュアのビデオっぽい雰囲気もありますが、これも又、ヌーヴェルバーグらしい感覚と言えます。各作品がみな、シニカルで辛辣な調子を持っているのも特徴。

 日本未公開の実験映画を多数製作しているジャン=ダニエル・ポレによる第1話は、有名な売春地区サン=ドニ街の一角で、ベテラン娼婦と内気な青年のやりとりを切り取った一編。固定キャメラの切り返しで淡々と二人の姿を捉えた、特に何の事件も起こらない短編ですが、時折クローズアップでインサートされる青年の父親(祖父?)の写真が、微妙なユーモアを醸し出します。

 第2話を監督したジャン・ルーシュは民俗学者で、膨大な監督作のほとんどが断片的な非商業的短編という不思議な人。夫婦喧嘩の果てに通勤に出た主婦が路上でナンパされるが、その男性には切羽詰まった事情があって‥‥。ショッキングなラストを迎える、短編らしいパンチが効いた一編。パリの夫婦の朝の一コマが活写されているのも印象に残ります。夫役を演じているのは、このオムニバスの企画者でもあり、後に監督として有名になるバルベ・シュレデール(バーベット・シュローダー)。

 第3話は、アメリカから留学にやってきた女の子が、現地の学生にナンパされて家に行くと、そこはなぜか朝に別れたばかりのボーイフレンドの家で‥‥という、ユーモラスな短編。実際にアメリカの女優さんが主人公を演じていますが、パリの学生二人が貸し借りしているアパルトマンの部屋は、広くて眺めの良いベランダがあったりして素敵。アメリカの留学生でなくても、こんな生活には憧れます。

 第4話は、『海辺のポーリーヌ』や『満月の夜』など数多くのおしゃれな名作で人気の高いエリック・ロメールが監督。エトワール広場の地理的特性を活用し、本来わたいのない筈の出来事を機智に富んだ作品に仕上げるロメールの手腕は、ここにも発揮されています。この短編は、後にヌーヴェルバーグに欠かせない名キャメラマンとなるネストール・アルメンドロスがロメールと出会った、記念碑的な作品でもあります。

 今も現役で第一線を突っ走るゴダールによる第5話は、ラブレターと別れの手紙を逆の男性宛に投函してしまった女の子のお話。全然ゴダールらしくないプロットや音楽といい、ジョアンナ・シムカスが主演している事といい、彼女を足蹴にする男性二人の職業といい、どう見ても名作『冒険者たち』の意地悪なパロディかと思いましたが、調べてみた所、こちらの方が一年先に製作されていました。

 第6話は、『いとこ同志』『美しきセルジュ』のクロード・シャブロル監督による、思い切り毒を効かせた、ある家族の描写。家庭不和が思わぬ悲劇を呼ぶラストは、恐すぎてちょっと笑えませんが、監督の鋭い才気を隅々に感じさせる優れた短編だと思います。シャブロル自身が、若い家政婦にご執心の好色な父親を演じています。

*   *   *

 

Home  Top