製作は、ドリームワークスの重役夫妻ウォルター・パークスとローリー・マクドナルド。パークスは脚本家出身でうるさく口を出す事で有名なので、本作のコンセプトをめぐる紆余曲折にも大きく関わっています。『シンドラーのリスト』のブランコ・ラスティグも製作を担当していますが、よほど監督と気が合ったのか、後のスコット作品もしばらくプロデュースし続けています。 メイキング・ドキュメンタリーによれば、脚本はまず『アミスタッド』のデヴィッド・フランゾーニが大きな枠組みを作りましたが、セリフが複雑で分かりにくく、キャラクターも深める必要があったとの事。そこでスコットが知り合いの劇作家ジョン・ローガンを引き入れ、人間関係を重視して映画を3幕物に構成し直します。完成版に採用された名ゼリフのほとんどがローガンのものとの事。 しかし撮影2週間前になってもまとまらなかったため、脚本は『永遠の愛を生きて』のウィリアム・ニコルソンに引き継がれます。彼によれば、「暗い復讐の話だったし、第3幕も混乱していたが、あの世で家族に会う話にして大きく印象が変わった。大ヒットへの鍵を握る女性客の心を掴んだのは、恐らくここだ。大事なのは、誰かを殺したい男ではなく、誰かを愛する男の話にする事だった。どうすれば主人公の死が報われるかを考えた。彼の死が勝利に変わる方法を」。変更されたラストシーンは関係者の胸を打ち、映画全体のテイストが大きく変わりました。 撮影監督のジョン・マシソンはこれがスコット作品初参加ですが、息子ジェイク・スコットの監督デビュー作『プランケット&マクレーン』のカットがあらゆる面で素晴らしい出来だったのに感心し、息子の許可を得て勧誘。スコット曰く「典型的な手法で戦闘場面を撮るのはやめて、大掛かりで荘厳な映像を構成するため、ジョンと2人で適切なレンズを選んでいった。闘技場の場面はビデオ撮影技法を応用し、今風に作り込んだ。特定の強調したい場面で映像にスピード感や暴力的な雰囲気を加味するため、多彩な技術を駆使して手持ちキャメラで撮ったんだ」 プロダクション・デザインのアーサー・マックス、衣装のジャンティ・イェーツ、編集のピエトロ・スカリアと、前作『G.I.ジェーン』から固まりつつあった鉄壁の布陣は、本作で見事に出来上がった印象です。以降このチームはプロフェッショナルな仕事ぶりで、スコット作品を支え続けます。助監督のテリー・ニーダムやアダム・ソムナー、セカンド・ユニットを担当したアレクサンダー・ウィット、セット装飾のソーニャ・クラウスなど、裏方のチームも完全に固まってきた印象。 当初はローマで数週間のロケハンが行われましたが、遺跡では撮影の許可が下りないと分かり、あちこちで撮影して継ぎ合わせる手法に切り替えられました。冒頭の戦闘シーンは、イングランド南部サリーの森林。伐採される予定だったため、火事を起こす許可も得られました。第2幕はモロッコの古い城塞都市ワルサザードで、残っていたローマ風の闘技場を改修して使用。ローマの場面は、『白い嵐』で滞在したマルタ島のミフィサルファイにある前フェニキア時代の廃墟や、ナポレオンの軍隊が使った17世紀スペインの砦、コロシアムが再現できる広い観兵広場を使い、これらをを組み合わせています。 音楽のハンス・ジマーは、歌を担当したリサ・ジェラルドと共作。元々彼女の曲が仮トラックに付いていたそうですが、3、4日の録音予定が数か月続き、気が合って、監督と3人で試行錯誤したそうです。ジマーの仕事の素晴らしさは先に書いた通りですが、彼はこう述べています。「女性にも最後まで観て欲しいから、感情豊かな音楽にした。こういう映画では冒険や挑戦をしなくては意味がない。リドリーは大きなキャンバスを与えてくれた。もう何十作もやっているが、オーケストラのプレイヤーが映画について知りたがったのは初めての事だ。彼らが映像や物語に興味を示したんだよ」 |