♪くらべっこ (text:仲谷龍之丞) |
 |
オーケストラ曲を中心に、色々なディスクを聴き較べるコーナー。ライターの私物と図書館で借りたディスクが中心なので、アーティストの選択には偏りがあるが、購入を検討されている方や、ご興味をお持ち方の参考になれば幸いである。 |
ビギナー向けのコーナーではないので、専門用語は説明なしに使用しているが、評論家の文章によくある、スコアの練習番号を用いた説明は避けた(楽譜を見ながら聴く人は少数派だと思うので)。又、80年代からの約30年で無視できない流れになった「ピリオド系」「HIP(Historikal Informed Performance、歴史的情報に基づく演奏)」に関しては、クラシックのリスナーにはもはや常識的な用語と考え、説明抜きで使用している。 |
私の好みはステレオ時代以降の録音で、SPは勿論、モノラルもあまり聴かない。演奏のスタイルも旧世代のものは好きではなく、カラヤンやバーンスタインとも距離を置いてきたタイプである。新鮮さ、フォルムと音響の精度、リズム感の良さを重視しているので、チョイスもそういう指揮者が中心である。 |
中には入手困難、もしくは入手不可能なディスクも存在するが、「手に入らん物を紹介してどうするのだ」などと固い事はおっしゃらず、「そういう録音も存在する」「いつか再発売されるかも」「マメに中古を探そう」という寛容な気持ちで楽しんでいただければと思う。今は海外盤でしか入手できない音源も普通なので、国内盤発売の有無も特に記入していない。 |
曲目やディスクに関しては、徐々に増やしてゆくよう努力しているので、当コーナーにご興味を持たれた方はぜひ定期的にチェックを。各コメントも、聴き直した際に気付いた事や、新たに受けた印象などがあれば随時、加筆訂正している。 |